浜松市浜北区 雨漏り調査 よくない施工方法
こんにちは!RoofTop村松 です!
浜松市浜北区の雨漏りしているから原因と点検をしてほしいということで現場調査をさせていただきました。
雨漏りがしている場所の上の屋根にのぼらせてもらい瓦がわれているかなどを見させてもらいました。
特に割れている場所などがなかったので放水をして原因を探してみました!
四角い瓦がたくさん並べてある平瓦の部分をかけてみると家の中の天井がぽつぽつと音がして、
雨漏りがしました。
原因は・・・
この平瓦!
平瓦のまわりにぐるっとコーキングが塗ってあります。なぜそれがいけないかというと
瓦をはずしてみると、本来は水が下にぬけていくように空いている場所もコーキングでとめてあったため
水があふれて野地にまで入り、野地が腐食して天井にぽつぽつ落ちてきたという原因でした。
工事をして数年は止まるかもしれませんが、台風や強い風や雨によりずれなどによりコーキングが劣化。
それによりできた穴から入った雨水は瓦の下などから排出されません。
この施工は瓦や屋根のことを少しでも知っていればしてはいけない施工方法
だとわかるかと思います。
屋根の工事はやはり屋根のプロに頼むのが一番でないでしょうか?
RoofTop村松 よろしくお願いします。
関連記事
-
-
ららぽーと磐田 大工村が始まりました!
こんにちは! (株)ルーフトップです!スマホサイト 4月7日(土)4
-
-
明けましておめでとうございます!今年も新年のご祈祷をしてもらました!
明けましておめでとうございます! RoofTop村松 本年もよろ
-
-
イオンモール浜松市野店にて 親子で体験オリジナル鬼瓦つくり!!
こんにちは!RoofTop村松 です! スマホサイト 色の変わった部分をおすと
-
-
洋風な屋根の瓦です!+谷について
洋風な瓦です! こんにちは! 屋根の上ってなかなか目につかない見えない場所ですね。なので
-
-
ららぽーと磐田 大工村 オリジナル鬼瓦つくり!!
こんにちは! RoofTop村松です!! スマホサイト 4月15日
-
-
世間はクリスマス!?
こんばんは!25日は世間はクリスマスですね!! なのに人がいない...イルミネーション
-
-
瓦葺の技能士検定の勉強会。
こんにちは! 1月11日に技能士検定の実技の勉強会をしているということで行ってきました!
-
-
今日は母の日ですね!
こんにちは!村松です。 今日は母の日ですね!私はお花とお菓子をプレゼントしました! 花屋
-
-
今年も一年ありがとうございます!
今年も一年ありがとうございます! 今年も一年皆様のおかげで無事に終わることができました! 誠にありが
- PREV
- 瓦の下から完成まで
- NEXT
- 雨漏り修理 谷樋 ステンレス谷板金交換工事 施工事例